ご挨拶 新しい訳詞をめざして

 

ここに載せたのはそのまま歌える訳詞です。

訳詞を始めたきっかけは国際フランツ・シューベルト協会の演奏会で、実吉晴夫さんの訳で《白鳥の歌》を聞いたことでした。音楽もドイツ語の歌詞もよく知っている歌曲集でしたが、耳に飛び込んでくる日本語のインパクトと理解の直截さは衝撃的でした。限りなく直訳に近く、しかも簡潔にして論理的。これまでの花鳥風月を歌い、韻律の調子のよさに流れがちなものとは一線を画した、新しい訳詞の世界でした。

私も作曲家が構築した世界と同等のインパクトを持ち、音楽のフレージングに忠実で、歌いやすく聞きやすい訳詞を作って、歌っていきたいと思っています。

 

原題のアルファベット順に並んでいます。(ブラームス「ドイツ民謡集」は番号順に並んでいます。)

この訳をコンサートなどでお使いになりたい方は、飯野までご一報ください。

 

 



An die Musik  ( Franz von Schober )  D 547

音楽に寄せて(ショーバー)

     1番 実吉晴夫 2番 飯野幸子

     

やさしい歌の調べよ

心のくもる日々にも

いくたびも命の炎をかきたて

見果てぬ夢の遠い旅へ

駆けゆく 歌の調べ

 

味気ない日々のため息さえ

けだかい響きに変えて

流れだす やさしいハープの音よ

命の糧なる歌よ

あこがれ 慰めよ

 


Der Einsame ( Carl Gottlieb Lappe )  D 800       

独り住まい (ラッペ)

 

虫が鳴いてる 夜 暖炉のそばで

わたしはひとりで焔をながめてる

こころ軽く こころ安く

 

なごやかな夜 火をながめ楽しむ

ほら、火花がはじけ、はねる

そして 思う

一日が また来ると

 

楽しいことや苦しい出来事が

思い出されても

悪いことは忘れよう

こころ乱す悪いことは

 

楽しい夢に誘われて眠ろう

懐かしい人の思い出にいだかれ

眠りに落ちる 甘い眠りに

 

こころ満たされる このひとり住まい

騒がしい世間の 乱れた思いは

うとましいだけ ここにはいらない

 

鳴き続けてくれ わたしのこおろぎよ

鳴き続けておくれ わたしのあずまやで

その声は いとおしい

しじまに響くと さびしくない

このひとり住まい

 


Der Wanderer    (Georg Philipp Schmidt) (あるいは von Lübeck) D 489

さすらい人 (リューベック)

 

遠い山から来た

けぶる谷、波立つ海原

こころ暗くさすらう

どこへと問いかける ためいき。

 

陽の光もよそよそしく

花は萎れ 気はふさぐ

むなしく響く ひとの声

ここでも他国者(よそもの)。

 

どこにあるのか、わたしの国

探し求め、見つからない。

希望の緑なす ふるさと

ばらは咲き乱れ

 

友は語らいに歩む

死者は天にあこがれ

言葉の通じる

国はどこに。

 

こころ暗くさすらう

どこへと問いかける ためいき

「おまえのいないとこ

そこにある 幸せは」

 


Erntelied (Ludwig Hölty )  D 434

収穫の歌  (ヘルティー)

 

はじける鎌音 刈り入れだ

娘たちの帽子に揺れてる

青い花

ああ かわいいな

 

歌声ひびくよ 日暮れまで

月明かりに 切り株が並んだ

待ちわびた

ああ 実りの日

 

笑いがはじける 輪のなかで 

実りの食卓を かこんで

ごちそうだ

さあ、酒盛りだ

 

いとしい娘の肩を抱き

喜びの歌は続く いつまでも

豊作だ 

ああ うれしいな

 


Geheimnis An Franz Schubert  D 491

       (Johann Mayrhofer

秘密 ~フランツ・シューベルトに~

                     (ヨハン・マイアホファー)

 

誰が授けたの 歌の数々

それは魔法のように 胸を揺する

 

霧に閉ざされた 現実さえ

君が歌うと 春はそこに

陽は輝き 春はそこに

 

河の翁の死の水さえ

君には ほとばしる流れとなる

 

その歌をうたう人は おどろく

神の息吹のその歌は

友も君をも おどろかす

 


Hymne  ( ) D

賛歌(ノヴァーリス) 

 

 マリアに

 

あまたの絵に描かれた

マリアよりさらに

わたしの見やるマリアの

聖い愛らしさ

 

この世のざわめきは

ちりと消え失せ

あまやかな天の国が

今こころを満たす

 

 聖歌 第二

 

あの方さえ そばにいれば

まことを尽くして

主を慕い続ければ、

悩みは去り

愛と喜びに満たされる

 

あの方さえ そばにいれば

すべてを投げ打ち

主に従い歩もう、

狭き道を選んで

怖れず歩み続けよう

 

彼とともにいる所が

わたしの故郷

すべては与えられる、

彼のもとで再び会いみん

なつかしい人と

 

 聖歌 第四

 

告げようみんなに 主はよみがえり

集いの中にいると

永遠にともにいて 永遠に生きていると

 

告げておくれ 友よ あなたの友に

すべての土地で天の国が明け初める

新しい国が

 

その時世界は 故郷となり

新しいいのちを

主のその手から 喜び受け取る

 

死の怖れば 深い海に沈み

すべての人は くもりなく見渡す

希望の明日を

 

主もたどられた 死の暗い道は

天の国へと続き

父の住む家に 迎えられる

 

いまや別れに涙はいらない

死の眠りさえ 慰めに満たされる

再会の約束に

 

燃立つ思いで 美しい野辺に

おこないの種をまこう

やがて花をつける おこないの種を

 

主はよみがえり 生きておられる

すべての人よ この日を祝おう

復活のわかやぎを


Lachen und Weinen   (Friedrich Rückert ) D 777

笑いと涙(リュッケルト) 

 

笑って泣いて 一日中

ゆれる気持ちは 恋のせいよ

愉快に目覚めて

夕焼けを見て

涙ぐんでいる

なんだか変ね 訳がわからない

 

泣いて笑って 一日中

ゆれる気持ちは 恋のせいよ

夕べは悲しくて

今朝はもう元気に

笑っている

心よ、なぜなの 心よなぜなの

 

 


Lied der Mignon ( Heiss mich reden)  D 8772

ミニョンの歌  (語れと言わないで)

 

語れと言わないで

秘密が命じる

あなたに話したくても

定めが拒むのです

 

その時が来れば、すぐ

陽はさし、夜は明けゆく

胸をふさぐ巌も開き

泉も湧きでるでしょう

 

みな友の腕でやすらい

胸の嘆きを打ち明けてる

誓いが口をふさぐ

ただ神が それを解き放つ

  誓いが許さない

  ただ神のみ それを解き明かす

 


Lied der Mignon ( So lasst mich scheinen) D 8773

ミニョンの歌   (このままの姿でいさせて下さい)

 

天使の姿で

しばらくいさせて

もうすぐ ここを去り

暗い家にゆく

 

明るい眺めが

それから拡がる

白い服を脱ぎすて

この世に置いてく

 

天上の国では

男女は問われず

浄らかな体は

まとう服もいらない

 

深く秘めた思い

身を焼く苦しみに

若くして年老いた

もう一度若返りたい

 


Suleika Ⅰ Goethe (Marianne von Willemar)  

ズライカの歌 第 Ⅰ   

 

何をつげるのか 東からの風は?

そよぐ涼しさが 癒してくれるわ

胸の深い傷を 癒してくれるわ

 

砂ぼこりを風は 巻き上げ、戯れる

葉かげに虫たちを 吹き寄せ過ぎてゆく

 

燃える太陽と 愛に火照る頬を

風はやさしく 冷まして通りゆく

ぶどうの房にも くちづけを送りつつ

 

風の運ぶ ささやきは

あの方からの 愛の便り

丘がたそがれる前に

風は運ぶ 千のくちづけ

 

風よ 伝えてよ いとしい恋人に

早く 伝えてよ わたしの思いを

ああ 向こうの街には

あの方が住んでる

 

でも愛の言葉と あらたな命は(せつない吐息は)

あの方の口から あの方の息から

いただくの

 そこで愛の言葉と 新しい命は

 直接いただくの

 


Suleika Ⅱ Marianne von Willemer D 717 

ズライカの歌 第2 (ヴィレマー)  

 

ああ、西からの風の

なんと羨ましいこと、

翼に乗せ おまえは運ぶ

友からの便りを

 

西風は 胸のうちに

あこがれを 目覚めさせる、

野に咲く花々も

涙の露にぬれている

 はるかな丘や森も

 涙の露にけぶる

 

やさしく風はそよぎ

まぶたを冷やしてゆく、

苦しみで死んでしまうわ

すぐに会えなければ

 

風よ はやく吹き

伝えてほしいの

でも触れないでね

わたしの悩みに

 はやくそばへ行き

 話かけてほしいの

 でも触れないでね

 わたしの悩みに

 

控えめに告げて

彼こそいのちと

ふたりの思いは 恋する心は

再会に燃え上がる

 でも控え目に

 彼の愛が 生きるすべて

 わたしのいのちと